RECENT POSTS

ハイブリッドワーク(ハイブリッドテレワーク) テレワークのための4つのワークプレイスのメリットとデメリット

DX インターネット社会 オフィス コワーキング テレワーク ハイブリッド ハイブリッドテレワーク

テレワークにはどこでも働くことのできる働き方です。
しかし、働くにあたって、セキュリティの注意のほか、目的に応じて場所を変えるべきで、そのための分類として、大きく4つに分類されています。

それらは、次の4つです。
1.自宅・実家・別荘・ホテル等のプライベート空間
2.パブリックな空間。コワーキングスペースやサテライトオフィスなど、仕事のためのスペースで、社外やフリーランスなどのさまざまなワーカーが利用する点でパブリックです。
3.移動中の空間。新幹線車内や空港の待合室、喫茶店やカフェなどです。不特定多数が回りにいる空間です。
4.従来からのオフィス。

まず、これらの4つのワークプレイスのメリットとデメリットがあります。

プライベート空間・プレイベートワークプレイスですが、メリットは通勤時間がありません。無駄な時間が節約できます。またオフィスでよくある割り込みがありません。一人仕事に集中できます。そして、家族との時間が長くとれます。心のゆとりが生まれます。

一方、デメリットは日本の狭小住宅です。狭いため閉塞的で気分転換がしづらい点、家族も在宅ワークやリモート授業などで在宅の場合居場所がないとか、あっても会議の声が漏れる、あるいは聞こえてくるという音の問題があります。また、疎外感や同僚とのコミュニケーション不足、運動不足などのデメリットが指摘されています。

2つ目のパブリック空間のメリットは、外部と情報交換ができることです。日頃の同僚とのコミュニケーションでは得られない閃きや気づき、さらには新規の商品・サービスにつながるオープンイノベーションにつながることもきたいできます。クリエイティビティが高い空間です。デメリットは、パソコン画面をロックせずままの一時離席やパソコン画面ののぞき見、web会議や電話からの情報漏洩です。

3つ目の移動中の空間では、メリットとして隙間時間の活用、対応の即応性などです。デメリットはパブリック空間と同様情報漏洩です。

最後に、従来のオフィスですが、メリットは何よりもフェイスツーフェイス・対面のコミュニケーションです。同僚との情報交換、ブレーンストーミングなどのクリエイティビティの高い会議、部下の教育などを行うのに適したワークプレイスが対面のオフィスです。
また、デメリットとしては、通勤時間、固定したメンバーによる閉塞的な情報交換、外部人材との非接触性です。

テレワークは、どこでも働くことができますが、リアル空間での働き方とテレワークを組み合わせるなど4つのタイプを意識しながら組み合わせることが大切です。

最近では、リアルとテレワークを組み合わせるハイブリッドワークが注目・提唱されています。
4つのワークプレイスを組み合わせる働き方がハイブリッドワークと言えます。

テレワークのための4つのワークプレイス

インターネット社会 オフィス コワーキング シェアオフィス テレワーク

テレワークする場所はどこでしょうか。多くの方は自宅、と答えるのではないでしょうか。

答えは、どこでもよい、となります。時間と場所にとらわれない働き方がテレワークです。

どこでもテレワークできるわけですが、場所の特性から4つに大きく分けられると考えています。

1つは自宅ですが、自宅の他に、実家や別荘、旅行先のホテル・旅館なども含まれます。これは本人やその家族だけの空間、つまりプライベートな空間です。仕事中にパソコンを他者にのぞき見されるとか、Web会議の内容が聞かれるなどの心配のない空間です。この空間では他者はもとより同僚等とも遮断された空間です。

2つ目は、プライベート空間の逆で、パブリックな仕事用の空間です。コワーキングスペースやサテライトオフィスなどです。これらの空間はパブリックですが、登録された会員が利用するワークプレイスです。喫茶店のように大小のテーブルやweb会議用の防音ブースなどが設けられています。

企業がパブリックスペースと契約しワーカーが利用するタイプとワーカー個人が自費で契約し利用するタイプがあります。前者は企業オフィスの延長として位置づけられサテライトオフィスとも呼ばれます。サテライトオフィスは1企業のみが利用する専用型と複数の企業が共同で利用する共用型があります。

パブリック空間ですので、社外や部外のワーカーが周りにいます。パソコンを故意に覗かれることはありませんが、見えてしまうものです。また、web会議や電話の声などは100%防音することは難しく、ぼんやりと聞かれてしまいます。

3つ目は、移動空間です。新幹線や一般の電車の車内、飛行機の機内、空港の待合室などです。こちらはパブリック空間ですが、仕事をするために設計された空間ではなく、ある種喧噪のなかで仕事をすることになります。回りには不特定多数の人がおり、セキュリティには注意を要します。

そして、4つ目は、従来からのオフィスです。従来のオフィスの働き方はテレワークではないと思われると思いますが、テレワークが一般的になりつつある今では、オフィスであってもパソコンで働いています。それもインターネットにつながったパソコンですから。

従来のオフィスで自席を固定せず、その時の気分で自由に選べるオフィスを、フリーアドレスのオフィスと言っていますが、いわば社内のテレワークです。

テレワークする場所は?その答えは、プライベートワークプレイス、パブリックワークプレイス、移動空間、会社のオフィスとなります。

« 古い記事 新しい記事 »